在宅医療と介護の仕事事情

介護といえば、事業所でのサービス提供を前提とした通所型のものが一般的です。利用者は定期的に事業所に通い、入浴など生活一般のサポートや、食事の提供を受けたりします。しかし、身体に障害を抱えているといった事情で、専門設備の整った事業所へ行くことができない人も少なからずいます。そのような人にとって、自宅でサービスの提供を受け、家事や身の回りのことをサポートしてもらう訪問型の介護サービスはとても重宝されていると言えます。

また、それだけでなく、病気などを抱えている人は通院などの必要もあり、何かと心身ともに負担がかかりますが、最近は在宅医療に対応したサービスも増え、負担を減らす仕組みも整えられつつあります。このような状況に伴って、サービスを提供する側の仕事内容にも少なからず変化が起こっています。単純に利用者の生活をサポートするだけでなく、医療機関と連携し、在宅医療にも対応したサービスの提供を行い、より効率的で質の高い在宅ケアサービスに努めるようになりました。

具体的には、リハビリといった医療の役割を取り入れたサービスが挙げられます。リハビリは、一般的には病院や専門機器を備えた施設で行いますが、利用者の身体状態に応じて、在宅で行うことも不可能ではありません。こういったリハビリなどのサービスは、理学療法士や作業療法士といった医療の専門知識を持つ人材が介護職員と連携して行います。在宅医療も行うことによって、付加価値の高い業務が可能となったので、今後はますます需要が伸びるでしょう。介護業界で働く方は、★★在宅医療・介護推進委員会★★といったサイトを利用して、在宅ケアの動向を知り、働く選択肢に加えてみると良いかもしれませんよ。